京都観光/旅行・ぶらり伏見  4択、20問です。正解と思う場所の○印をチェックして下さい。 次の問題に進む。
京都・観光文化検定試験2級・3級(京都商工会議所主催)の伏見関連の過去問(70%以上の正解で合格)
【質問1】 2月23日、醍醐寺で営まれる「五大力尊仁王会」では、(   )が行なわれる。 【8回京都観光検定3級・64】
  鳥相撲  准胝観世音菩薩ご開帳法要  薪能  餅上げ力奉納
【質問2】 地下鉄の駅で唯一京都市外にある六地蔵駅は、(   )に立地する。 【8回京都観光検定3級・81】
  宇治市  城陽市  八幡市  久御山町
【質問3】 山科の小野駅近くにある随心院は、(   )ゆかりの寺と伝えられ、化粧の井戸、深草少将らの文塚などがある。 【8回京都観光検定3級・82】
  和泉式部  小野小町  紫式部  清少納言
【質問4】 関ヶ原の戦いに勝利し、天下の覇権を握った徳川家康は、慶長8年(1603)、(   )で将軍宣下を受け徳川幕府を開いた。 【8回京都観光検定2級・7】
  亀山城  伏見城  淀城  二条城
【質問5】 江戸末期、(   )の戦端が開かれたのは城南宮西側でその公園の跡地にはそれを記す碑が立っている。 【8回京都観光検定2級・8】
  天誅組の乱  寺田屋事件  蛤御門の変  鳥羽伏見の戦い
【質問6】 京阪電気鉄道会社の初代社長(   )は、明治28年(1895)、わが国最初の電気鉄道線を東洞院塩小路と伏見油掛町間に開業させた。【8回京都観光検定2級・10】
  稲畑勝太郎  島津源蔵  高木文平  山本覚馬
【質問7】 勝運と馬の神社として知られている伏見の藤森神社で、有名な花はどれか。 【8回京都観光検定2級・14】
  アジサイ  ツツジ  萩 
【質問8】 現存する京都府最古の木造建築物の(   )は、国宝に指定されている。 【8回京都観光検定2級・23】
  平等院鳳凰堂  醍醐寺五重塔   法界寺阿弥陀堂   広隆寺桂宮院本堂
【質問9】 伏見稲荷大社では、祭神が稲荷山に降臨したことにちなんで、2月に(   )が行なわれ、境内は家内安全、商売繁盛を願う人で賑わう。【8回京都観光検定2級・43】
  初寅大祭   初辰神事   初午大祭   初甲子祭
【質問10】 城南宮神苑で催される「曲水の宴」は、(   )と11月3日の春秋2回行なわれる。 【8回京都観光検定2級・44】
  4月29日   5月3日   5月5日   5月15日
【質問11】 東福寺塔頭の正覚庵では、11月23日に(   )が行なわれる。 【8回京都観光検定2級・48】
  櫛祭   人形供養   針供養   筆供養
【質問12】 現存する鉄道関係施設として日本最古の「ランプ小屋」は、JR奈良線の(   )構内に残されている。 【7回京都観光検定3級・10】
  城陽駅   宇治駅   六地蔵駅   稲荷駅
【質問13】 秦氏が創祀したと伝えられ、現在では「商売繁昌の神様」で有名な神社はどこか。 【7回京都観光検定3級・11】
  御香宮神社   白山神社   伏見稲荷大社   大原野神社
【質問14】 薩長同盟と大政奉還に多大な功績を残した坂本龍馬は、(   )の出身である。 【7回京都観光検定3級・61】
  土佐   長州   薩摩   会津
【質問15】 坂本龍馬は、(   )の寺田屋に投宿中、幕吏の襲撃を受けたが、お龍の機転により難を逃れた。 【7回京都観光検定3級・62】
  三条   山科   太秦   伏見
【質問16】 2月の初午の日に伏見稲荷大社にお参りし、食べると縁起が良いと伝えられているのはどれか。 【7回京都観光検定3級・53】
  赤貝ととり貝のてっぱい   畑菜の辛子和え   棒鱈とえびいもの炊き合わせ   あらめと揚げの炊き物
【質問17】 鳥羽殿の鎮守社として崇められた(   )は、古くから方除けの信仰を集めている。 【6回京都観光検定3級・13】
  石清水八幡宮   離宮八幡宮   御香宮神社   城南宮
【質問18】 醍醐寺の三宝院庭園(特別史跡・特別名勝)には、天下の名石と呼ばれる(   )がある。 【6回京都観光検定3級・21】
  藤戸石   登天石   瓜生石   弁慶石
【質問19】 東福寺方丈の庭園は「八相の庭」と呼ばれ、昭和を代表する作庭家(   )の作である。 【6回京都観光検定3級・29】
  小川治兵衛   重森三玲   中根金作   橋本関雪
【質問20】 境内に環境省の名水百選に認定された清泉があり、伏見城の遺構とされる表門(重文)で知られる神社はどこか。 【6回京都観光検定2級・14】
  城南宮   伏見稲荷大社   金礼宮   御香宮神社



     
Script CGI KON