京都観光/旅行・ぶらり伏見  4択、20問です。正解と思う場所の○印をチェックして下さい。最初の問題に戻る。
京都・観光文化検定試験2級・3級(京都商工会議所主催)の伏見関連の過去問(70%以上の正解で合格)
【質問1】 京ことばで「せんぐり」とは、(   )という意味である。 【6回京都観光検定3級・51】
  次から次へと   ゆっくりと   上手に   ぎりぎり
【質問2】 鴨長明が「方丈記」を書いた草庵跡とされる長明方丈石は(   )にある。 【6回京都観光検定3級・54】
  鳴滝   下鴨   双ヶ丘   日野
【質問3】 京都では元日に(   )の雑煮を食べて一年の門出を祝うのが一般的である。 【6回京都観光検定3級・73】
  白味噌   赤味噌   すまし   小豆
【質問4】 年に一度、節分の日に販売される(   )は、厄除けの菓子とされる。 【6回京都観光検定3級・79】
  引千切   法蝶貝餅   嘉祥菓子   粽(ちまき)
【質問5】 初午の日に伏見稲荷大社に参拝し、買い求めておくどさんに並べる伏見人形はどれか。 【6回京都観光検定3級・88】
  ゑびすさん   鐘馗さん   布袋さん   大黒さん
【質問6】 2月に行なわれる伏見稲荷大社で行なわれる初午大祭で、授与される縁起物はどれか。 【6回京都観光検定2級・43】
  大福梅   招き猫   真盛豆   しるしの杉
【質問7】 1月14日に法界寺で行なわれる修正会の結願行事で、「頂礼(ちょうらい)、頂礼」と激しくぶつかり合う踊りはどれか。 【6回京都観光検定2級・41】
  題目踊り   裸踊り   赦免地踊り   はねず踊り
【質問8】 冬至の日に「ん」が2つ付くものを(   )食べると、幸運に恵まれるとされる。  【6回京都観光検定2級・51】
  4品   5品   6品   7品
【質問9】 小野小町に恋して伝説「百夜通い」の主人公になったのは誰か。  【4回京都観光検定3級・53】
  深草少将   頭中将   在原業平   大友黒主
【質問10】 承久3年(1221)、城南宮の流鏑馬に事よせて諸国の兵を募り、鎌倉幕府を倒そうとしたのは誰か。 【3回京都観光検定3級・4】
  白河上皇   鳥羽上皇   後白河上皇   後鳥羽上皇
【質問11】 醍醐の花見に際して、豊臣秀吉が自ら作庭に関わったとされる庭園はどこにあるか。 【3回京都観光検定3級・34】
  両足院   金地院   三宝院   退蔵院
【質問12】 定朝様の丈六阿弥陀如来坐像(国宝)を安置し、「日野薬師」の通称で知られる寺院はどこか。 【3回京都観光検定3級・37】
  法金剛院   法界寺   安楽寿院   日野誕生院
【質問13】 敗走中に殺害された明智光秀の祟りで、さまざまな異変が起こったと伝えられる明智藪はどこにあるか。 【3回京都観光検定3級・59】
  宇治   山崎   小栗栖   久世
【質問14】 餅の上につぶ餡をのせた菓子で、鳥羽街道の名物として知られているのはどれか。 【3回京都観光検定3級・82】
  鳩餅   走井餅   鎌餅   おせき餅
【質問15】 慶応4年(1868)正月の鳥羽・伏見の戦いで、伏見奉行所に陣取った新撰組などの幕府軍に対して薩摩軍が本陣とし、現在「明治維新 伏見の戦跡」の石標が建つのはどこか。 【3回京都観光検定2級・9】
  城南宮   御香宮神社   藤森神社   安楽寿院
【質問16】 3月、百夜通いの伝説を主題とした今様を踊る随心院の行事はどれか。 【3回京都観光検定2級・83】
  花笠踊り   はねず踊り   題目踊り   赦免地踊り
【質問17】 8月22日から23日にかけて京の六地蔵めぐりが行なわれる。六寺でないのはどこか。 【3回京都観光検定2級・86】
  大善寺   壬生寺   源光寺   上善寺
【質問18】 「伏見の酒は(   )してよろしオスナー」と、とろんとした穏やかな口あたりを表す。 【2回京都観光検定3級・70】
  ホッコリ   モッサリ   ベッタリ   マッタリ
【質問19】 かつて竹の産地であった伏見深草で製造され、有名となった伝統的工芸品は何か。 【2回京都観光検定2級・47】
  京うちわ   京漆器   京仏具   京扇子
【質問20】 京ことばでは、「どっちつかずで、とらえどころのない人」のことを何というか。 【1回京都観光検定3級・76】
  ミズナな人   ジュンサイな人   カモナスな人   ミョウガな人



     
Script CGI KON