日蓮宗の寺院である瑞光寺(元政庵 瑞光寺、京都府京都市伏見区深草坊町)
瑞光寺は、元政上人(石井吉兵衛元政、元和9年(1623)~ 寛文8年(1668))が、現在地である洛南深草の竹の里(旧極楽寺跡)に「称心庵」という草庵を結んだのが始まりです。元政上人が竹を好んだことより「竹葉庵」とも言います。
瑞光寺門前には「不許酒肉五辛入門」の碑があり、そこに書かれている通り、元政上人は、この称心庵で清貧を通し、学問と詩歌、そして父母の孝養に努め、生涯、清僧としての生活を送られました。
瓦葺の大きな屋根の山門や田舎風の総瓦葺の本堂には、ひっそりとした静寂があり、隠遁者元政上人の心情が伝わります。
瑞光寺で祀られている白龍銭洗弁財天は、金銭運の神として知られている他、酒、タバコ、病気等の悪い縁を切ってもらう縁切りのご利益があります。
★瑞光寺の重要文化財
南蛮人蒔絵交椅、大般若経巻第二百四十六