

早朝の竜馬通り商店街。(京都府京都市伏見区塩屋町)
竜馬通り商店街の歴史は、文禄3年(1594)豊臣秀吉が桃山の地に指月山伏見城を築き、中書島に遊郭をつくった約410年前に遡ります。そこで働く遊女たちに、着物や日常雑貨を売る店が自然発生的に生まれ、やがて商店街の原型が出来上がりました。(竜馬通り商店街振興組合HPより)
下の地図で赤いラインが、竜馬通り商店街ですが、雨のせいか人もまばらでした。寺田屋が近くにあり、普段は賑わってるんですけど・・・右の写真は、竜馬通り宣伝用の看板です(。^_^)
竜馬通り商店街には龍馬グッズ専門店もあり、坂本龍馬ファンは是非とも訪れたい場所です。