浄土宗の寺院であり、京都六地蔵の1つである大善寺(京都府京都市伏見区桃山町西町)
大善寺は、平安時代始め、小野篁(おののたかむら)が、一本の桜樹から6体の地蔵菩薩像を造って安置したのが起こりと伝えられ、六地蔵めぐり発祥の地です。6体の地蔵菩薩像は、後に勅命により、平清盛が都の各街道の入口6ケ所に六角堂を造らせ、それぞれ1体ずつ安置させました。
大善寺境内の地蔵堂(六角堂)においても、重要文化財である木造地蔵菩薩立像が祀られています。
※ 京の六地蔵巡りとは、8月22日、23日に京都の街道沿い六ヶ所に祀られた地蔵菩薩を巡拝して、無病息災・家内安全・家運繁栄を祈願する京の伝統行事のことです。
大善寺(伏見六地蔵)、徳林庵(山科地蔵)、浄禅寺(鳥羽地蔵)、上善寺(鞍馬口地蔵)、源光寺(常磐地蔵)、地蔵寺(桂地蔵)